チョー無責任作品感想文

K.M.ロムスキー

 

大注意: 
ここに掲載してるのハ、評論でもなんでもなくテ、ゼンゼン主観的な「感想文」ですのデ、
コレ読んでるマジメなあなた。そこんとこ、是非ともゴ了承のホドを。

 


映画 「奇蹟の輝き(WHAT DREAMS MAY COME)」 【1998年 米 PolyGram Film 114分】

監督: ビンセント・ウォード (Vincent Ward)
原作: リチャード・マシスン (Richard Matheson) 1979年
脚本: ロン・バス (Ronald Bass) 
リチャード・マシスン (Richard Matheson)
主な出演者: ロビン・ウイリアムズ (Robin Williams)
キューバ・グッディングJr.(Cuba Gooding Jr.) 
アナベラ・シオラ (Annabella Sciorra)
マックス・フォン・シドー (Max Von Sydow)
ロザリンド・チャオ (Rosalind Chao)

注:
  クレジットとかよく見てなかったし、熱心に調べたワケでもないのデ、データはチョー適当。
   興味あるヒトは自分で調べて下サイ。(だからマジで無責任なんだってば)


 一言寸評: 「とにかくテーマが重い。ハナシがチョー難解」

 あらすじを簡単に書いてしまうと…。
 医師「クリス・ニールセン(ロビン・ウィリアムズ)」は、車を運転中、トンネルで起きた交通事故に遭遇し、けが人を助けようとして、自分も死んでしまう。そして「天国」へ。
 クリスには、絵描きである妻「アニー(アナベラ・シオラ)」と2人の子供がいた。しかし、その子供たちもみな、クリスが死ぬ4年前に交通事故で同時に死んでいる。
 子供たちが死んだとき、妻は心を病んでしまい、自殺未遂まで図る。が、クリスと共にその苦しみを乗り越え、ようやく平静を取り戻したところへ、今度はクリスの死。
 アニーはとうとう、本当に自殺をしてしまう。そして彼女は「地獄」へ。
 彼女が地獄へ行ってしまったことを知ったクリスは、なんとか彼女を天国へ、というか自分のところへ連れ戻そうとする。

 …と、いったところ。

 ハナシの大部分を占める舞台は、ホントに「天国」と「地獄」。つまり、この世でなくて、「あの世」の世界。
そーゆーワケなので、チョッと見には、「ファンタジー映画」、とも思える(いや、実際、ファンタジーなんだが…)。

 ファンタジー世界永住者の小生としては、結構、気に入ってる映画なんだけど、巷の評判は、あんまし芳しくない(ようだ)。
※巷、といっても、べつにアンケートとったり、世論調査したワケではない。あくまで小生の周りのごく狭い「巷」のコト。

 オスカーもゲットした作品なんだが、最優秀視覚効果賞・美術賞、といったトコ。
ハタ目からは、やっぱヴィジュアル面が、より印象的だったのかいなー、とも思える。
実際、小生のまわりでは、コノ映画の話題になると、いつも「美術面」のコトばっか。

ハナシ面に関しては、
 ・ 「“家族の愛情”をウリにしててクサい。」
 ・ 「“死後の世界”ってのをいいことに、作者の持ってる倫理観があまりにも押し付けがましい。なんで自殺したら地獄行きなんだ?」
とゆー否定的意見が、けっこー大きい。

 確かにアレ、死後の世界とゆー、証明不能なシチュエーションなんで、捕らえようによっちゃ、そーも捕らえられるのは、まぁ、そうなんだろーけど、なぁ…。
 なんか小生としては、そーゆー見た目で、見事にダマされてるよーな気がして、観終わったアトも、なんだか不思議な感覚に捕らわれっぱなし、なのダ。
 と、ゆーワケで、未だによーく分からんハナシであったりする。
少なくとも小生の中では、「クサい」とか、「押し付けがましい」、といった、そー単純明快に割り切れるハナシでないコトは確か。

 …………。
 いやいや。
 もしも、作者の意図するところと、小生の感想が同じものであつたとしたラ…、
多くの観客に「表面的にしか受け取られなかった」、という点で、見事なマデの駄作だつたのかも知れない……。なぁ。

 とにかく、もー2、3回くらい観てみないと、ハッキリ分らん映画であるコトは確か。

 

で、ココから先は、ネタばれの危険性大なので、
マダ観てないヒトで、「バラすな!」ってヒトは、コチラへ →

 

 

 

 

 

 


 この映画に登場する「天国」は、その人の思い描いたこと、希望とか想い出とか、が、全て具現化する世界。
クリスは「絵画と絵具」の世界の住人となる。
そして、そこはまた愛妻アニーの「絵の中」でもあった。

 「天国ビギナー」であるクリスのナビゲータをつとめるのは、彼の大学生時代の恩師、「アルバート(キューバ・グッディング・Jr.)」。
彼のアドバイスを受けながら、クリスは「自分の天国」に、少しずつ慣れて行く。
 と、 ココでクリスは、ナンと、本来アニーの絵にはなかった“オブジェクト”を発見する。
実はコレ、生前のクリスは見てないもの。彼の死後、アニーが本当に書き加えたものであった。
だから「あの世」のクリスが、それを知っているはずがない。
 アルバートは、このことについて、「“ソウルメイト”(魂の友)」の間に発現する、ごくごく稀なこと、と説明する。
※ココ、けっこー重要なポイントだと思ふ。

 …と、唐突に、アルバートはどっかへ行ってしまい、代わりに「“リオナ”と名乗るアジア人女性(ロザリンド・チャオ)」が現れ、ナビゲータ役を代理することに。
※とにかく、あまりに唐突なんデ、ワケ分かんなくなるかも知れんが、難解なダケで、つながりはチャンと分かるよーになつている。

 ある日、クリスは、突然戻ってきたアルバートから、「アニーが自殺した」ことを聞かされる。
だが、彼はちょっと喜んで見せる。
「“ソウルメイト”は、やっぱりいつでも一緒にいるべきなんだ!」
 だが、アルバートは、さらに、「彼女は地獄へ行ってしまったので、もう永久に君と一緒には、いられない」と、続ける。
 これに対して、クリスは彼に食って掛かる。
「自殺したから地獄へ行った? 誰がそんな事を決めたんだ? ここは何でも思い通りになるところなんだろ? え?」
 アルバートは諭すように、「彼女の地獄行き」は、裁かれた結果ではない、とも言う。
※実はここもサラに重要なポイントだったりするのだな、と、密かに思う。
なんでかってゆーと、ココんとこを見逃して、徹底的にハナシの趣旨を(多分)勘違いしちゃってるヒトが多そうだから。
まぁ、別にハナシなんて、結局は受け手次第だし、第一小生は作者でもなんでもないんだから、
「勘違い」 と断言することはできんのだが…。
と、そーは言っても、このハナシ、「自殺は罪だ」とかゆー、「ロコツな基督教的倫理観(?)」を
押し付けてるワケでもなんでもないよーに思えるのだが…なぁ。

 淡々と、「自殺したものが天国へ来たためしはない。君も決して彼女を連れ戻すことはできない」
と言うアルバートに対して、それでも反発するクリス。
 ついにクリスは、彼女を「天国へ連れもどし」に、地獄へと向かう。
 ここで、コレまた唐突に、地獄への道案内人(マックス・フォン・シドー)が登場。
彼に付き従い、絶望と悲嘆と憎悪の渦巻く世界を走り抜け、ひたすらアニーを探しつづける。
※ここらへんで、ようやく、今までの唐突で支離滅裂な内容の全てが、ほぼ繋がり、ようやく全体的な意味が分ってくる

まぁ面白いことは面白いんだが、ここまで姑息なことをヤラれると、すこし疲れる。

で、なんとかアニーを探し当てたクリス。
しかし、彼女を救い出すことは実に至難の業であった。

………………。

まぁ、これ以上、ストーリをバラすのは、ホントにヒンシュクを買いかねないから、止めとこ。

 


 で、小生の勝手気ままな感想。

 

その1:

 これって、天国・地獄ってゆー、幻想の世界を感覚的に描写してるんダケど、

マジで現実そのものなんでねーの?

 …とゆー、ごくごく当たり前すぎて、もー涙が出そうなクライ、感じ入ってしまった映画なワケです。

 えーと、まず、幻想とか基督教とかってゆー以前に、そもそも現実ってなんだ?
とゆー、あんましマジに考えても、しょーもないよーな疑問にぶち当たっちゃうワケです。
小生的に言わせてもらうと、現実と幻想の厳密な区別って、
実わ、あるよーで、それでいて、実わまた、ないよーなモンだ、と思っとるワケでヤス。

 イッチャン初めのイッパツ寸評で「チョー難解」、と書いたのは、このコトだったりしまス。

 極端なハナシ。ある複数の人間が、同じ1つの「物体」を見ても、ホントに「全員が全く同じように」、
それを認識してるかっつうと…、実はそーでもなかったりスルんぢゃないかなぁ。

 ってゆーのは、どんな物事に対する認識にも、人それぞれの「見方」ってものがあるワケで、
さらに、ソコには「思い入れ」ってものまで含まれてたりするワケで、「ゼッタイ同じように認識している」、
なーんてコトは、多分言い切れないじゃないかと思うんですワ。

 じゃあ、みんな勝手気ままに思った通りに解釈しちゃってたら、ゼンゼン意思の疎通なんか図れないぢゃん?
そーですよねー。確かに。
 そこで、どーするかってゆーと、「自分はコレコレについてこう認識している、きっと相手もそう認識してんだろう…」
ってゆー前提のモトに、何らかのコミュニケーションを図っているのでわないのかと。
 で、ヤッパそのとおり、お互いおんなじ認識だった、ってコトになれば、それは、「共通した認識」となるワケで、
そーでなかったら「認識のズレ」となるワケですなぁ。
 んでも、1回やソコらで、必ず全て同じ認識を得られるってのは、そうは問屋がおろさんぞ、とゆーヤツで、
まぁ、何度も何度も、こーゆー行為を繰り返して行くうちに、
「あー、自分も相手もコレコレについて、同じ認識をしているに違いない」ってゆーコトの的中率が、
どんどんと高くなってゆくんだろーな、と思うんですよー。
 と、これは、あくまで極端なハナシです。一応それなりに「世間の常識」とかってものもあるワケだし、
メシくってもフロはいっても用を足してても、こんなコトばっか考えてたら、しゃぁないなぁ、ってトコわあるんだケド・・・。

 ・・・と、まあ、ここらへんは余談かなぁ。余談にしては長すぎるなぁ。

 要するに「もしも、この世に自分一人しか存在しなかったら、自分の感じたもの、想ったもの、これすべて“現実”」
なんでないの?
とゆーコトです。

※えーと一応釘さしとくケド、このテのハナシに詳しいヒトへ。 
こちとらシロウトなんで、あんましツッコミいれたり、マジに批判したりしないよーに
(笑)。

そーゆーワケなので、あの映画は、「表象(っていえばいいだらうか?あんまし知ッタカブリ語は使わないようにしよっと)」ってゆー意味で、当に
 現実そのものなんでねーの?
と、思っちゃたりしたワケなんでヤス。

 つまり、仮に、天国・地獄が物理的に存在してなかったとしても、あの映画のような形で自殺をするってことは、
ソノ時点で、この世にいようが、もはや「地獄の住人」ってゆー、単にソレだけのことなんでないかと。

 そいでもって、あーゆー形で、ホントに天国・地獄があったとしても、
自ら想う通りに地獄へと行ってしまったダケのことで、
そして別に誰が裁いたワケでもなく、自ら勝手にそーゆートコロに行っちゃってた」。
 アレは多分、そーゆー意味なんだろーな、と思ったりしてマス。

 別に基督教的倫理観(そもそも、コレって、仮にそーゆーモンだとしても、ホントに基督教的倫理観だけに限ったモンなのかなぁ?)に則って、
「自殺をした者は誰かに裁かれ、そして罰として地獄へ送られる」、
なんてゆーハナシとは、ゼンゼン別物だと思ったりするんですわ。

 

その2:

 自分は人を救えるか?

 この場合、人って言っても、別に他人とは限りませン。自分自身も対象です。

 それについて。小生の自問自答禅問答。

 

答え1: 「肉体」を救うのは、何とか手段も可能性もある。

 例えば怪我人を発見。 → 自分が医師じゃなくても、救急車ぐらいは呼べる。
 例えば火災現場に出会った。 → 自分で何とかできなくても、消防車ぐらいは呼べる。
 例えば飛び降り自殺しようとしている人を発見した。 → ごく至近距離にいれば、腕ヒッ捕まえてでも止めることぐらいはできる。

 まぁ、とにかく、手段と可能性の問題ダケ。

 

答え2:  「気持ち」を救うのは、原則として不可能。

 もちろん、救えないワケではない。
但し、この場合、相手に「救われたい」という気持ちがあるか、あるいは「救われたい」という気持ちにさせるしかない。
これは、ある意味、とっても難しい問題だと思う。
つまり、相手にその「意思」がない限り、気持ちを変える、ってことを強制することはできないし
(まぁ、マインドコントロールとか洗脳とか誘導とか拷問とか、「心理的」手段まで含めれば、
ゼッタイない、とはいいきれないケド…)

すべての選択は、相手に委ねざるを得ない。

 しかも、アカの他人に「救われた」トコロで、かえって「余計なお世話だ!」と逆上されかねない。

 とはいえ、どーんなに「2人で1人」としか思えないくらい、愛し愛されあう人間どうしでも、
ソレはヤッパ、ホントに一体化してるワケでもナンでもなくて、単にどれだけ「心が強力に接着しているか」
っつうダケのことにも思えたりするのデ、
やっぱり「救ってみせる」ってコトは、かなりムズいんでないだろーか?
それどころか、下手に強い愛着持ってる相手だと、マジで「ミイラとりがミイラ」になりかねない危険性、極めて大。
相手が死んでる場合、「呼ばれる」ことすらある。

(この映画、クライマックスのトコで、ソコラへんのトコ、とっても上手く描いてたと思う。)

 

 サラにムズいのは「自分で自分を救うコト」。
「自分のコトは自分がよーく知っている。自分を救えるのは自分しかいない!」
って、言っても、ホントにそーだったら、この世に「悩み」なんて語は、多分アリません。

 

※大注意:
 余談ダケド、いわゆる「うつ状態」とゆーのがアリますが、アレわ
ドッチかってゆーと、
単なる「落ち込み」じゃなくて、脳ミソが勝手に「つらくなってしまう」状態。
別な言い方すると、「肉体的に」制御不可能な状態になってる、とゆーのが小生の見解。
はやいハナシが「病気」。
なので、キッカケのあるなしに関わらず、「つらくてしょうがない」状態が続いてるんだったら、
迷わずチャンと精神科へ行って、先ずは「肉体を救われて」みて下サイ。
 つまり、「なんとか救える手段も可能性も」ある、とゆーコトです。

 


 

 …と、まあ、上に書いたよーなコトを、観終ってから3時間ぐらい、ほげぇー、と考えておったのでシタ。

 イッチャンの感想ってゆったら、コンなとこかなぁ…。

 

 あ、あと、主演のロビン・ウィリアムズ。相変わらずのキャラでしタ。
彼の一番の特徴といえば、あの独特の「しゃべり方」、なんだろーケド、
まあ、小生としては、あの「さりげなく優しげな目つき」が、いつも印象に残っておるワケです。

 それと、オスカーふんだくった「視覚面」については…、
まぁ、キレイだったかなぁ、ってグライの印象でしタ。

 

 そのくらいかな?